暗証番号・暗証カード
暗証カードを有効にする手続
安全のため、暗証カードはご利用いただけない状態でお送りする場合がございます。以下をご確認いただき、暗証カードを有効にする手続を行ってください。
銀行から電話がかかってきた後の操作方法について
暗証カードをご利用いただけない状態でお送りするケース
電話で暗証カードを再発行した場合
- ※書面・ATMで手続きされた場合はご利用いただける状態でお送りします。この場合、暗証カードを有効にする手続は不要です。
SMBCダイレクトから暗証カード有効化手続を行う場合
【インターネットの場合】
ログイン後のご案内画面またはセキュリティ設定の暗証番号変更メニューから「発行済の暗証カードを有効にする手続きを行う」リンクを押します。
<お手続の流れ>
- ※お手続を完了するには、お届けの電話番号で電話を受けて確認番号等を入力する必要があります。電話を受けられない場合、またはプッシュトーン切替のできないお電話の場合はお手続きできませんのでご注意下さい。プッシュトーン切替についてくわしくはこちら
お届けの電話番号をご確認いただきます。
- ※銀行にお届けの電話番号と現在ご利用の電話番号が異なる場合(市外局番が登録されていない場合も含みます)は、書面による暗証カードの有効化手続が必要となります。
画面案内(自動音声でのお手続の場合は音声ガイダンス)に従って操作し、お届けの電話番号に自動でかかってくる電話を受けます。
(以下は電話での操作になります)
プッシュトーン切替等についてのガイダンスが流れますので、内容をご確認いただき、お手続を進める場合は1と#を電話機のボタンを押して入力します。
このお手続に関する確認のガイダンスが流れますので、内容をご確認いただき、ご希望の手続番号(※)と#を電話機のボタンを押して入力します。
(※1:有効化を進める 2:まだ有効にしない 3:電話にお心当たりがない 4:もう一度聞く)最後に画面で案内された確認番号(自動音声でのお手続の場合は音声でご案内する確認番号)と#を電話機のボタンを押して入力します。
正しい番号が確認できましたら、すぐに暗証カードは有効になり、お手続は完了です。
- ※インターネットでは次画面で手続結果をご確認いただけます。
暗証カードが有効になっている場合は、「暗証カードはご利用いただける状態です」と表示されます。

- ※手続が完了するまでは、暗証カードが届いても第二暗証・第三暗証を用いるお取引はご利用いただけません。
書面により暗証カード有効化手続を行う場合
【お近くの支店窓口までご来店いただける場合】
以下のものをお持ちいただき、窓口でお手続きください。
<ご来店時にお持ちいただくもの>
- ●申込代表口座またはサービス利用口座のお届け印
- ●ご本人さまのお名前とご住所を確認できる資料
- ※現在発行されている暗証カードをそのままご利用いただけます(再発行にはなりません)。
【支店窓口にご来店いただけない場合】
メールオーダー(郵送)サービスにて暗証カードの再発行をお願いします。
書面による暗証カードの再発行はこちら
- ※新しい暗証カードが発行されます。
- ※書面で暗証カードを再発行した場合は、暗証カードは有効な状態で発行されますので、有効化の手続は必要ありません。