株式会社三井住友銀行(頭取 CEO 福留朗裕、以下「弊行」)は、日本電気株式会社(取締役 代表執行役社長 兼 CEO:森田隆之、以下「NEC」)と、カーボンニュートラル事業におけるCO2排出量データ連携・脱炭素ソリューションの共創に向けた基本合意を締結したことをお知らせいたします。

NECは、企業の温室効果ガス排出量の可視化サービスとして、「GreenGlobeX(以下GGX)」を2012年から自社内に導入、環境管理業務と各種レポート作成に活用してきたノウハウを用いて、サプライチェーンの中でも主に大手製造業となるお客さまに向けてご提案しています。

我々はCO2排出量の「見える化」を通じて、脱炭素社会の実現を目指す企業を支援しており、企業におけるCO2排出量算定の動きが年々加速していることを実感しています。自社内の算定・開示が進みCO2排出量削減まで行う企業は増えてきていますが、一方でサプライチェーン全体のCO2排出量算定に着手できている企業は多くありません。
今回の基本合意により、両社のサービス間で相互にCO2排出量データの連携が可能となります。サプライチェーン全体における「見える化」を加速させ、データを利活用したサプライチェーン全体でのCO2排出量削減に向けた新たなソリューション提案の検討・実施を行います。

また、今回の両社の連携を起点に、すでにSustanaとデータ連携に関する基本合意を締結している株式会社ゼロボード(代表取締役:渡慶次 道隆、以下「ゼロボード」)は、新たにNECともデータ連携に関する基本合意を締結いたしました。これにより、弊行、NEC、ゼロボード間での三者間データ連携の実現に至り、更なるサプライチェーン全体でのCO2排出量データの見える化の促進を目指してまいります。

(ご参考)/news/pdf/j20230912_01.pdf

【「GGX」概要】

GHG(温室効果ガス)排出量の算定から開示までを支援するソリューションです。国内外の サプライチェーン排出量をクラウドで算定・可視化するほか、水資源や廃棄物などの環境パフォーマンスデータを含む、ESG全般のデータ管理も可能で、各種レポートの出力にも対応しています。

※「GGX」詳細はこちら

https://jpn.nec.com/environment/biz_solution/performance/index.html

今後も、弊行とNECは、企業の脱炭素に向けた取組が報われる社会を目指して脱炭素社会への変革をテクノロジーで加速してまいります。