手形・小切手の交換方法を電子化する「電子交換所」設立に伴うお知らせ
これまで全国各地で金融機関間の手形交換を行ってきた手形交換所を電子化し、電子データで手形の交換を行う電子交換所が、
2022年11月4日(金)に全国銀行協会によって設立されます。
お客さまのお手続方法について、変更はございませんので従来通り手形・小切手をお持ち込みいただけます。
手形・小切手の券面が変更になります
2022年10月受付分より、券面にQRコード(※)等を表示した新しい手形・小切手の発行を開始します。お客さまの記入欄に関しては原則、変更はございませんが、小切手の金額記入欄の位置のみ変更となりますので、詳しくは後掲の「電子交換所の設立に伴うお知らせ」をご確認ください。
従来の手形・小切手についても引き続きご使用いただけます。
(※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。)
手形・小切手の交換、取立の区分が変更になります
電子交換所の設立に伴って、手形・小切手の交換や取立の区分が変更となるため、一部、資金化日程や取立手数料等が変わることがございます。
当座勘定規定を改定します
電子交換所設立に伴い、2022年11月より当座勘定規定を改定します。
改定内容は、以下ファイルにてご確認ください。
電子交換所の設立に伴うご留意事項等
電子交換所の設立に伴うご留意事項等については、以下ファイルをご確認ください。
手形・小切手機能の全面的な電子化に向けて
政府の要請を受けて、金融業界を中心に産業界が一体となって、手形・小切手機能を2026年度末までに完全に電子化することを目指しています。
電子交換所の設立は、かかる取組を踏まえて今後減少していく手形・小切手に係る業務処理の効率化を図るものです。お客さまにおかれましても、インターネットバンキングからの振込や電子記録債権等、電子的な決済手段への移行をご検討いただきますようお願いいたします。