1画面右側の「チャットで質問」をクリック
チャット受付サービス
サービス内容
お客さまからのお問い合わせに対して、チャット形式で、リアルタイムに回答します。お気軽にお問い合わせください。
-
- サービス提供時間
-
- チャットボット(AI自動応答システム)
毎日24時間受付 - オペレーター
SMBCダイレクトの操作に関するご質問
毎日9:00〜21:00
一部の商品サービスに関するご質問
平日9:00〜17:00
(1月1日〜3日と5月3日〜5日および臨時メンテナンス時を除く)
- チャットボット(AI自動応答システム)
-
- お問い合わせ内容
-
- SMBCダイレクト、三井住友銀行アプリの操作方法に関するお問い合わせ
- 商品サービスに関するお問い合わせ
-
- お問い合わせ受付
チャネル - パソコン・スマートフォン
- お問い合わせ受付
ご利用方法
推奨環境
ご注意ください
チャット受付サービスのご利用にあたって、お問い合わせ前に必ず下記同意事項をご確認ください。
- 第1条(本サービスの利用時間等)
本サービスは、当行所定のウェブページから文字によりお問い合わせいただくことにより、リアルタイムに文字で回答するサービスです。
お客さまは、本サービスによるお問い合わせの都度、本同意事項に同意していただく必要があります。
本サービスは、当行が別途定める受付時間に限りご利用いただけます。なお、本サービスは、電話、メール等その他のお問い合わせ方法と受付時間が異なることがあります。
本サービスは日本語のみの対応とさせていただきます。 -
- 第2条(お問い合わせの範囲)
本サービスは、当行の提供するSMBCダイレクト・三井住友銀行アプリの操作に関するご質問および資産運用や保険のご相談について対応するものとし、次の各号に掲げるお問い合わせについては、回答しないものとします。 -
- (1)当行のサービスと関係ないお問い合わせや、業務範囲(SMBCダイレクトの操作・三井住友銀行アプリの操作・資産運用および保険のご相談)を逸脱したお問い合わせ
- (2)資産運用および保険のご相談において、金融商品取引法が適用または準用される商品・サービスに関する個別商品の提案・手続き
- (3)回答するにあたり、当行に適用される法令、自主規制規則、ガイドラインまたは行政上の指導その他の当行が遵守すべきルールに適合した方法等により回答できないお問い合わせ
- (4)前各号に掲げるほか、本サービスにより、お客さまに適切な回答をすることができないと当行が判断した場合や、前項各号に掲げる場合、当行はお客さまに対し、電話、メール等その他の方法により回答し、またはお客さまに対し、その他の方法によるお問い合わせを依頼することができるものとします。
なお、チャットによる過去のご照会内容につきましては、対応することができません。
- 第2条(お問い合わせの範囲)
- 第3条(商品・サービスのご案内)
本サービスにおいて、当行の取り扱う商品・サービスをご案内する場合があります。 - 第4条(個人情報等)
本サービスにおいて当行プライバシーポリシーに基づき、お客さまの個人情報、当行の取引内容に関する情報、非公開情報および非公開融資情報(以下「個人情報等」といいます)を収集し利用させていただきます。
本サービスを、SMBCダイレクトにログインのうえご利用いただく場合は、ログインをもって本人確認したものとみなし回答いたします。
当行がお客さまの個人情報等を取得した場合、当行は、当該個人情報等を当行のプライバシーポリシーに基づき取り扱います。
当行からお客さまの暗証番号をお伺いすることは原則ありません。
当行は、本サービスによるお客さまとの応対記録(個人情報等を含みます)を、応対品質の向上およびお問い合わせ内容などの事後的な確認等のために、当行所定の方法により所定の期間、適正な方法により記録・保存します。 -
- 第5条(接続の切断)
当行は、次の各号に掲げる場合、お客さまの同意なくして、お客さまとの本サービスの接続を切断し、対応を終了することができるものとします。 -
- (1)当行所定の必要事項が適切に入力されていない場合
- (2)文字化け等により入力内容が判読できない場合
- (3)当行からの回答後、5分を経過してもお客さまからの返答がない場合
- (4)1回のお問い合わせに対する対応時間が60分を超過した場合
- (5)当行または当行従業員等に対する誹謗中傷、嫌がらせ等、本サービス利用目的に合致しないと当行が判断した場合
- (6)お問い合わせに対する通常必要とされる回答を行ったと当行が判断した場合
- (7)同一のお客さまから、同一内容のお問い合わせが重複して到達した場合
- (8)電話、メール、その他の方法により対応することが適切であると当行が判断した場合
- (9)本サービスによる対応を継続することがふさわしくないと当行が判断した場合
- 第5条(接続の切断)
- 第6条(免責事項)
当行の責によらない通信機器、回線およびコンピュータ等の障害ならびに電話の不通等の通信手段の障害等、裁判所など公的機関の措置など、当行以外の金融機関の責に帰すべき事由または天災・火災・騒乱等の不可抗力により、本サービスの提供が遅延したり不能となった場合、または当行が送信した情報に誤謬・脱漏等が生じた場合、そのために生じた損害について当行は責任を負いません。公衆電話回線、専用電話回線、インターネットその他の通信回線等の通信経路において盗聴等がなされたことによりお客さまの個人情報等が漏洩した場合、そのために生じた損害について当行は責任を負いません。本同意事項に定めのない事項については、当行の他の規定、規則その他当行ウェブページへの掲示内容により取り扱います。 - 第7条(責任制限)
当行が本サービスの提供に関連してお客さまが被った損害に対して責任を負う場合においても、当行は、逸失利益、拡大損害、間接損害その他特別事情に基づく損害については一切責任を負わないものとします。 - 第8条(サービスの変更等)
当行は、当行ウェブページ上に告知することにより、いつでも本サービスの提供を終了もしくは中止し、またはその内容を変更することができるものとします。 - 第9条(資産運用・保険のご相談について)
本サービスは、個人のお客さまを対象とさせていただきます。
本サービスでは、投資信託・公共債・損害保険・生命保険・証券仲介取引・信託代理業等をご案内する場合があります。これからの商品は、金利、通貨の価格、金融商品市場における相場その他指標に係る変動を直接の原因として損失が生じるリスクがあります(リスクの詳細は商品毎に異なります)。また、これらの商品は預金商品でなく、預金保険の対象ではありません。ご検討にあたっては、各商品の説明書等をお客さまご自身で必ずご確認ください。