子どもに初めての口座を作るには?0歳から始める【口座開設方法】をチェック!
「ママリ」に三井住友銀行が掲載されました!

新年を迎え、初めて子どもにお年玉をもらう体験をしたママも多いのではないでしょうか。子どもがお金の価値を理解できる年齢になるまではしっかりと貯金しておきたいものですよね。三井住友銀行では子ども連れのママも安心できる、口座開設に必要な書類と合わせて紹介します。

教育、成人、結婚…未来に役立つ、子どものための貯金

- ※金額は各学年ごとの平均額の単純合計です。
- ※私立大学の文系を想定したものです。
出所:文部科学省「平成28年度子どもの学習費用調査」、日本政策金融公庫「教育費負担の実態調査結果」(平成29年度)
多くのママがまず考えるのは、教育資金の貯金についてです。
一般的な教育コース(幼稚園・高校大学が私立の場合)で一人あたりに必要となる資金は、概算で1,500万円以上といわれています。
子どもの未来に役立つ貯金だからこそ、積立などさまざまな方法と並行して、コツコツと進めておけると安心ですよね。
そのためにも、子どもの口座は早めに用意しておきたいものです。
初めての口座を開設したい!赤ちゃん連れで銀行に行っても大丈夫?

いざ口座を開設したい!と思っても、まだまだ小さな赤ちゃんを連れて行くことや、必要な持ち物がわからず不安や戸惑いを感じる…。
ママリにもそんなママの声が投稿されています。
0歳で公共の場に連れて行くのが心配…
-
生後1ヶ月くらいのときに、赤ちゃんを連れて銀行に行かなければならなくなるかもしれません。
みなさんは、生後何ヶ月頃から公共の場に連れて行きましたか?場合によっては、ベビーシッターを考えています。 -
銀行に行った時、赤ちゃんをベビーカーに乗せるのってありだと思いますか?......
ベビーカーって意外と大きいし周りの目が冷たいのかなとも思ってしまいます

ベビーカーでの来店だってもちろんOK!

「まだねんね期でベビーカーがないと不安」「ベビーカーの方がご機嫌になってくれる」など、ベビーカーを持っていっても大丈夫?というママも、心配する必要はまったくありません!
スロープやエレベーターでの移動(※1)や、広めの窓口へのご案内も相談できるので、気軽に手続きが進められますよ。
- ※1店舗によってはスロープやエレベーターのご用意がない場合があります。くわしくは各店舗までお問い合わせください。
口座の開設には何が必要?
-
0才の娘の名義で銀行口座作りたいと思っています。
まだ赤ちゃんだし身分証明できるものが保険証しかないですが
顔写真つきじゃないですがそれだけで作れますか??

必要な書類はこの3つ!事前に用意しておこう

-
- 1子どもの本人確認書類
-
氏名、住所、生年月日が確認できるものを用意します。
おすすめなのが〈各種健康保険の被保険者証+母子健康手帳〉の2点。手元にあるものだけでそろえられ、時間も手間もかかりません。
-
- 2手続きをする方が親権者であるとわかる書類
-
健康保険の被保険者証や個人番号(マイナンバー)カードなど、子どもと親権者の姓と住所の一致が確認できる書類を用意しましょう。
-
- 3子ども用の印鑑
-
子どもの口座開設をきっかけに、印鑑を新しく購入したというママも多いようです。朱肉を使用するタイプの印鑑を用意してくださいね。
将来長く使うこともふまえ下の名前でオーダーするなど、思いを込めて用意してあげるのも素敵ですね。
三井住友銀行ならスムーズに口座開設!

三井住友銀行ではママのさまざまな不安に寄り添い、安心して手続きができるサービスが用意されています。
「口座開設って何だか面倒なことが多そう…」と思いがちですが、意外と簡単に手続きができるんですよ。
三井住友銀行で口座開設すると便利でお得なメリットが!

口座を開設することで、三井住友銀行ならではのさまざまなサービスが受けられるのもうれしいポイントです!
2019年9月に三菱UFJ銀行と店舗外ATMが共同化され、利用手数料なしで使えるATMの数がぐっと増えました。
24時間お金の管理ができる、Web通帳はママの必需品に!

さらに、ママを助けてくれる便利なサービスがWeb通帳です。
登録すれば24時間、パソコンやスマートフォンで取引明細の確認やダウンロードができるなど、オンラインでお金の管理が可能に!
窓口で気軽に相談してみてくださいね。
三井住友銀行でわが子に初めての口座を!

お年玉はもちろん、お祝い金などをいただく機会が増えてくるからこそ、子ども専用の口座で管理できるようにしておきたいですよね。
また初めての入金時に子どもの体重と同じ金額を貯金する「出生体重貯金」にチャレンジするのもおすすめ。印字の部分を写真に撮って、インスタ映えを狙うのもいいかもしれません!
三井住友銀行で、お得に、便利に、口座を開設してみませんか?