ポートフォリオって何?
どうやって組み立てたらいい?

ポートフォリオとは、金融資産の組み合わせのことをいいます。このポートフォリオの中の資産配分を変えることで、資産運用の方向性が決まります。積極的に大きなリターンを得ようとするなら、リスクが大きい金融商品の配分を多くし、手堅く運用したいと考えるならば、リスクが小さい金融商品の配分を多くすることになります。

ポートフォリオの具体的な作成例をチェック

ポートフォリオを考える前に、まず各金融商品の特徴を知っておく必要があります。
ここでは、「株式」と「債券」の違いを見てみましょう。

「株式」と「債券」の違い 株式:「好景気に強い」リスク・リターンが大きい。例えるなら・・・晴れの日に元気なトラさん 債権:「不景気に強い」リスク・リターンが小さい。例えるなら・・・雨の日に元気なカエルさん

続いて、積極的に資産運用したい場合のポートフォリオ例を見てみましょう。
長期保有を味方にしてリスクを抑えられて、リターンの高い「株式」の割合を多くしてみるのも良いかもしれません。

積極的な運用をしたい場合:「株式」の資産配分比率の高いポートフォリオ(国内外株式が約4分の1を占める円グラフ)

逆に、手堅く資産運用したい場合のポートフォリオ例です。
「債券」の資産配分を多くし、リスクの高い「株式」を少なくしています。

手堅く運用したい場合:「債権」の資産配分比率の高いポートフォリオ(国内外債権が約4分の1を占める円グラフ)

このように、まずは各金融商品の特徴を知った上で、ご自身に合うポートフォリオを考えてみましょう。

ここがポイント ここがポイント

投資目的や、運用期間、ご自身のライフスタイルに合わせたマネープランに応じて、ポートフォリオを考えてみましょう。

お客さまにあった運用方法をご提案します
コツコツ積み立て
積立投資にはさまざまな方法があります。
お客さまにあった積立投資をご提案します。
あなたにあったプランを自動回答
SMBCロボアドバイザーがお客さまのマネープランを診断。
最適な資産運用方法をご提案します。