ファンドにはどんな種類がある?
株式、債券、リート(REIT)の他にも、さまざまな種類のファンドがあります。分散投資の検討には、投資対象が異なるファンドをたくさんチェックしておくことが必要です。あらかじめどのようなファンドがあるのか、特徴を知っておきましょう。
市場平均の指数との連動を目指す
インデックスファンド

インデックスファンドとは、日経平均株価など特定の市場平均指数と同じ値動きになる運用を目指すファンドのことです。特定の指数への連動を目指すため、たくさんの銘柄を均等に購入します。したがって、インデックスファンドを1本保有するだけで、広範な分散投資が可能となります。
逆に、デメリットは、インデックスファンドは、あくまでも市場の平均を目指すファンドなので、市場平均以上に利益が出るものではないということです。
ただ、銘柄選びなどの手間もなく、特定の指数に連動するので、値動きもシンプル。初心者にぴったりのファンドといえます。
※上記は投資対象の一般的なイメージ図であり、全てを網羅し説明しているものではありません。
市場平均を上回る運用成果を目指す
アクティブファンド

市場の平均を目指すのがインデックスファンドですが、アクティブファンドは、市場の平均指数を上回る運用を目指すファンドです。インデックスファンドがたくさんの銘柄を均等に購入するのに対して、アクティブファンドは平均を上回る運用成果を出すために、特定の銘柄に集中投資するのが一般的です。インデックスファンドに比べて、高い利益を期待できますが、当然市場平均を下回ることもあります。また、インデックスファンドに比べて手数料なども割高になることも。
※上記は投資対象の一般的なイメージ図であり、全てを網羅し説明しているものではありません。
ひとつのファンドでさまざまな金融商品に
投資できるバランスファンド

バランスファンドとは、国内外の株式、債券、リート(REIT)などの複数の投資対象に、分散して投資するファンドです。ひとつのファンドで投資対象や投資地域を分散することで、大きく値下がりするリスクを減らすことができます。
ただし、バランスファンドといってもさまざまな資産クラスに分散投資されているというだけで、そのどれもが安定型とはいえません。購入の前にどのような投資対象にどのくらい投資されているのかをきちんとチェックすることを忘れずに。
※上記は投資対象の一般的なイメージ図であり、全てを網羅し説明しているものではありません。


それぞれのファンドの特徴やリスクを理解し、ときには組み合わせながら、より自分に合った運用方法を考えてみましょう。