ポートフォリオとは?
ポートフォリオとはどれくらいの配分で金融商品の具体的な銘柄へ投資するかという組み合わせを指します。
株式や債券、リートといった異なった資産(アセット)を組み合わせるアセットアロケーション(資産配分)をもとにポートフォリオは考えられます。
ポートフォリオの運用
運用資産額、運用期間、運用目的、リスクの許容範囲に応じて、オリジナルのポートフォリオを作成してみましょう。ご自身のライフスタイルの変化や、マネープランの変更等に合わせてアセットアロケーション(資産配分)の一部を見直しをしたり、必要に応じて大きく変更したりすることがポイントです。
ポートフォリオの作成例
例えば、積極的な運用方針なら、国内株式や海外株式の資産比率が高いポートフォリオ等が考えられます。

リスクを抑えて運用したい方なら、債券を中心にしたポートフォリオなども一例です。

自分の考える運用タイプに合わせて投資信託の選び方を確認し、ポートフォリオを考えてみましょう。
関連するギモン
Qファンドはどうやって選べばよい?
- A
-
投資信託はファンドによって投資対象や投資地域が異なるため、リスクリターンが大きく異なります。購入前には、まずは投資目的を考えながら、自身に合ったファンドを検討してみましょう。
Qバランスファンドとは?
- A
-
「バランスファンド」とは、国内外の株式、債券、リート(不動産)等に分散投資する投資信託のことです。ひとつのファンドで投資対象の分散・地域の分散効果が期待できます。
Qどうチェックすればいい?
- A
-
ご購入いただいた投資信託のご注文情報や値動きは、ご確認のタイミングに合わせてさまざまな資料よりご確認いただけます。
わからないことはSMBCにお聞きください。
無料オンライン面談実施中!
お金の状況を
正しく把握できます
ご自身の資産やお金の使い道を整理することで、今後のお金の使い方に活かせます
コンサルタントと一緒に
マネープランを作れます
豊富な知識を持つコンサルタントが、プラン作りをお手伝いします
豊富な商品ラインナップからお客さまに
あったご提案をさせていただきます
低金利に向けた対策や人生100年時代に向けた準備などお客さまのお悩みにあった提案をします
オンラインでの相談
来店不要・リモートで面談可能
ご自宅からコンサルタントと相談することが可能です
動画をみながら会話もスムーズに
資料などをお見せしながら、リモートであっても安心できるやりとりが可能です
ご予約で都合の良い時間に相談可能
幅広い時間帯の中から、お客様の都合の良い時間をお選びいただけます
SMBC口座をお持ちの方であればどなたさまでもご相談可能です!
SMBC口座をお持ちでない方はこちら
投資信託の始め方は?
投資信託のお取引には三井住友銀行の普通預金口座のほかに「投資信託口座」が必要です。
- 投資信託のお取引までの主な流れ
-
-
ネットでも店舗でも開設が可能
-
ご相談の流れや窓口をご紹介
- SMBCダイレクト(インターネットバンキング)でのお取引はこちら
- ログイン