SMBC三井住友銀行トップ > ニュースリリース
米州開発銀行(Inter-American Development Bank)等との排出量関連ファンド組成・運営に関する業務提携覚書締結について(1/1)
 平成21年11月9日
					
各 位
					
株式会社 三井住友銀行
					
					
米州開発銀行(Inter-American
					Development Bank)等との
						
排出量関連ファンド組成・運営に関する業務提携覚書締結について
					
					
株式会社 三井住友銀行(頭取:奥 正之)は、平成19 年10 月に排出量取引関連ビジネス専門部署である環境ソリューション室を立ち上げて以来、京都議定書におけるクリーン開発メカニズム(CDM)プロジェクトの発掘および日本を始めとした排出量購入ニーズを有するお客さまに対して案件紹介を行い、お客さまの多様なニーズに対応して参りました。さらに、ペルーの地場銀行のスコチアバンク・ペルー、フィリピンの地場銀行のメトロバンク等とのCDMビジネスに関する業務提携覚書締結を通じて、海外でのネットワークの強化に努めて参りました。
					
					
この度、中南米地域においてさらに排出量ビジネスを発展させ、業務を拡大する一環として、中南米地域の国際開発機関である米州開発銀行(Inter-American Development Bank、以下「IDB」)及び他2社(Monex Alternative
					Investments, Inc.及びMGM Innova)と排出量関連ファンドの組成・運営を対象とした業務提携に係る覚書(以下「本覚書」)を締結致しました。
						
					
本覚書は、中南米地域の低所得家庭・中小企業を対象に省エネプログラムを導入する事業に投資するファンドを組成、同事業をCDMに仕立てるべく関係者が協働するもので、当行は主としてファンドから創出される排出量の売買に関与して参ります。斯かる事業は低所得者層の生活向上と温暖化対策の双方に有効であり、中南米諸国の経済・社会発展に寄与するものと考えております。
					
					
(参考)
					
| IDBの概要
							 | 
| 1959年設立。中南米諸国の経済・社会発展を進める目的で設立された、世界銀行、アジア開発銀行、アフリカ開発銀行、欧州復興開発銀行と並ぶ国際開発機関。加盟国は中南米諸国を中心に47カ国に上る。本部はワシントンDC。
							 | 
					
| Monex Alternative Investments, Inc.の概要
							 | 
| 世界水準のオルタナティブ投資商品を開発し、運用することを目的として設立された資産運用会社。本社は東京。
							 | 
					
| MGM Innovaの概要
							 | 
| 低炭素ソリューションを提供するグローバルなプロジェクト開発会社。これまで400以上のCDMを含む低炭素プロジェクトを開発実施。本社はマイアミ。
							 | 
以 上
					
					
<本件に関するお問い合わせ先>
					
広報部 松本 TEL:03-5512-2681
					
本サイトのご利用にあたって│アクセシビリティ│プライバシーポリシー│セキュリティ


