- 口座への入金をメールでお知らせ!
-
振込入金があった場合や、口座の残高がお客さまの設定した残高より下回った場合に、いち早く電子メールでお知らせ!
パソコンバンクWeb21 留意事項
パソコンバンクWeb21利用規定
パソコンバンクWeb21およびValueDoorの利用規定は、こちらをご覧ください。
留意事項
お申込などについて
お申込資格
- ●パソコンバンクWeb21をお申込いただけるのは、法人・個人事業主などビジネス用途でご利用の当行に口座をお持ちのお客さまに限ります。(非居住者円預金をご利用のお客さまは除きます)
- ●既にパソコンバンクWeb21を申込いただいている場合、同一支店・同一名義の口座について新規の申込はできません。
- ●お申し込み、ご利用は日本国内からに限定されます。
インターネット接続環境
- ●稼動環境をご確認のうえでお申込みください。 企業内LAN等を経由してインターネットを利用しており、個別の設定がなされている場合等には、本サービスをご利用いただけない場合があります。
インターネット回線速度
- ●インターネット経由でのご利用となるため、お客さまの回線状況により画面展開の速度に差異が生じます。
資金移動サービスを利用するためのIDについて
- ●パソコンで資金移動する場合
<ライトタイプご利用のお客さま>
振込・振替サービス、税金・各種料金の払込サービス(※)をご利用いただくには、利用者IDの認証種類を「パスワード認証とワンタイムパスワード認証」としてご登録をいただく必要があります。「ワンタイムパスワード認証」をご利用いただくためには、利用するパソコンにて有効化手続を行っていただく必要があります。
- ※民間収納機関のうち収納機関番号の頭2桁が「50〜79」あてに払込を実行する場合は、追加認証「ワンタイムパスワード認証」が必須となります。
<デビュータイプ以上をご利用のお客さま>
振込・振替サービス、総合振込等の資金移動サービス、税金・各種料金の払込サービス(※)をご利用いただくには、利用者IDの基本認証を「電子認証」または「ICカード認証」として、追加認証は、「電子認証」の場合は「ワンタイムパスワード認証」、「ICカード認証」の場合は「スマホ認証」または「ワンタイムパスワード認証」としてご登録をいただく必要があります。「電子認証」または「ICカード認証」をご利用いただくためには、利用するパソコンを事前に特定していただく必要があります。 - ※ 民間収納機関のうち収納機関番号の頭2桁が「50〜79」あてに払込を実行する場合は、追加認証(ワンタイムパスワード認証/スマホ認証)が必須となります。
- ●スマホアプリで資金移動する場合
振込・振替サービスをご利用いただくには、利用者IDの認証種類を「パスワード認証とワンタイムパスワード認証」でご登録いただく必要があります。「ワンタイムパスワード認証」をご利用いただくためには、利用するスマートフォンにて有効化手続を行っていただく必要があります。 - ●利用者IDの追加・削除について
<ライトタイプご利用のお客さま>
利用者IDの追加(※)・削除をお申込みいただくには、「パソコンバンクWeb21<ライト> 申込書」に必要事項をご記入の上、お申込みいただく必要があります。
(※)ValueDoor契約1契約あたり最大で2IDまでお申し込みいただけます。<デビュータイプご利用のお客さま>
電子認証、ICカード認証の管理専用ID((副)を含む)にて、Web上から申請が可能です。
詳細はこちら
データ伝送サービスの1回あたりの送信可能件数
- ●パソコンバンクWeb21<デビュー>タイプの総合振込では1回あたりの送信可能件数は20件が上限となります。20件を超える場合には複数回に分けて送信いただく必要があります。
サービス種類 | 上限件数 |
---|---|
エキスパートタイプ | 10,000件 |
スタンダードタイプ | 3,000件 |
デビュータイプ(総合振込のみ) | 20件 |
振込・振替等の資金移動サービスについて
振込先口座への入金ができない場合の取り扱いについて
- ●振込依頼内容の相違等により、振込先口座への入金ができない場合には、当行はお客さまから組戻・変更依頼書の提出を受けた上で、組戻・変更手続きを行います。振込の組戻しとなった場合は、組戻手数料として660円(消費税込)が、振込の内容変更となった場合は、変更手数料として660円(消費税込)がかかります。
振込・振替サービスの予約実行について
- ●振込予約・振替予約において振込・振替指定日の処理時に出金口座の残高が不足する場合、予約いただいた依頼内容は実行されません。必ず振込・振替指定日にサービス画面から処理結果をご確認ください。
なお、予約の取消は振込指定日の前営業日19時まで可能です。(ライトタイプでは振込予約・振替予約はご利用いただけません)
振込・振替サービスにおける口座確認機能について
- ●他行向けの場合、振込先金融機関の都合で口座確認できないことがあります。その場合でも振込自体は行えますが、振込の組戻しが発生する可能性があります。(上記『振込先口座への入金ができない場合の取り扱いについて』をご参照ください。)
- ●口座確認が可能な金融機関は、MICS(全国キャッシュサービス)提携金融機関となります。
- ●振込を行わずに口座確認を連続して行うと、口座確認機能が利用できなくなります(振込は可能です)。口座確認機能の利用を再開する場合は、お取引店での手続きが必要になります。
デビュータイプの総合振込、計算書等について
- ●振込資金は振込指定日当日のお引落しとなります。引落処理時に払出口座の残高不足等の理由によりお引落しできなかった場合、振込は実行されません。
- ●総合振込の振込手数料は、振込指定日の2営業日後に振込指定日の翌営業日の日付でお引落しとなります。スタンダードタイプ、エキスパートタイプについてはお申込時にご確認ください。
- ●振込手数料計算書(為替手数料計算書)は作成されません。振込・振替サービスおよびデータ伝送サービス(総合振込)の振込手数料については画面上から帳票印刷、入出金明細照会等でご確認ください。
こちらもどうぞ
その他
関連サービス

ご相談 ・ 資料請求
コールセンターで質問・相談したい方
お問い合わせ
三井住友銀行のソリューションセンター
フリーダイヤル 0120-286-202
(通話料無料)
ダイヤル後にサービス番号「1」をご入力ください。
※受付時間:月曜日〜金曜日 9:00〜19:00(銀行休業日を除きます)
ホームページから資料請求ができます