専門サービス業

2025.09.22更新

この記事をシェアする:

  • facebook
  • X
  • LINE
  • Email

Trunk導入の決め手は
「最短翌営業日で法人口座開設」S坂オフィス税理士法人 さま

Trunk USER STORY 一刻も早く法人口座が必要でした

日頃よりご活用されているS坂オフィス税理士法人さまにメリットや活用方法について伺いしました。

企業さま情報

S坂オフィス税理士法人

法人顧問先からの税務相談、所得税・法人税などの申告書作成、決算業務、記帳代行から、個人の確定申告まで幅広く対応。顧問先は製造業、建設業、公益法人など業種を問わず50〜60社程度。地域のつながりから依頼を受けることが多い。

代表社員 林恭子 さま

会計士として中央青山監査法人(当時)や有限責任監査法人トーマツに約10年勤務した後、3人の子どもを育てながら税理士の道を歩む。税理士歴は14年。2025年6月、税理士として50年以上のキャリアを持つ父と法人化。

Trunk導入の背景

選んだ理由:
「一刻も早く法人口座が必要でした」

私自身、会計士や税理士としてのキャリアを重ねてきたこと、そして、父も高齢になってきたことから、これまで踏み切れなかった法人化を決断しました。
当初は事務所の近くの都市銀行で口座を開設しようと、他行で手続きを進めていました。父も私もこれまでのキャリアと実績があったので、開設は容易だと考えていましたが、実際には審査に1カ月近くかかり、さらに月々数千円のコストが必要と説明されました。個人としては実績があるにもかかわらず、ゼロからスタートする法人と同じ扱いであることに衝撃を受けました。

そんなとき、三井住友銀行とネット専業銀行の2社から「法人設立おめでとうございます」とのはがきが届き、そこで初めてTrunkを知りました。顧問先に振込先を案内するため、一刻も早く法人口座が必要だったので、「最短翌営業日で開設」できる点に、早期の口座開設が実現できるかもしれないと希望を持ちました。
加えて、Trunkは三井住友銀行という都市銀行が提供するサービスであることから安心感がありました。初期契約料や月額利用料は無料ですし、他行宛て振込手数料も145円と安価です。三井住友同士の取引なら手数料が0円なのもいいですよね。

利用状況と成果

使い勝手の良さ:
「出入金の確認がアプリでできる」

手数料の安さや振り込みのしやすさが気に入っています。

従来利用していた口座では、オンライン振り込みには、ワンタイムパスワード生成機(トークン)が必要でした。例えば会費や消耗品の支払をしたいときでも、肝心のトークンが手元になく、振り込みを実行できなかったことがあります。

Trunkは法人口座専用アプリ(SMBC BUSINESSアプリ)をダウンロードすると、外出先でもスマホから出入金の確認や振り込みが可能です。銀行に出向く手間や、パソコンを立ち上げる必要がなく、スムーズに振り込みができるのは本当に便利です。

また、最近知ったのですが、他行口座の残高や入出金の確認もアプリで可能です。これまで父が使っていた事業用の口座が他行にあるので、そうした複数の法人口座を管理したいときには便利な機能だと思います。

読者へのメッセージ

「三井住友銀行が運営している安心感」

ネット銀行に抵抗を感じる方もいるかもしれませんが、Trunkは三井住友銀行が運営する法人ネット口座なので、そこはまず安心感があると思います。

「メガバンクでは新設法人は口座を作れない」と思い込んで選択肢を狭めている人や、「手数料や運用コストが高い」と諦めている人には、スムーズな開設と低コストが魅力のTrunkをぜひおすすめしたいです。

最短翌営業日!オンライン完結!
必要書類は1点だけ

最短翌営業日!オンライン完結

三井住友銀行の法人口座 Trunk 「安い」他行宛振込手数料145円 「早い」口座開設は最短翌営業日 「信頼」メガバンクのネームバリュー