「デジタルに疎いけど…」簡単口座開設と手厚いサポートで振込手数料を約7割カット杉田与次兵衛商店有限会社 さま

創業140年を超える老舗食酢メーカー、杉田与次兵衛商店有限会社さまにTrunk導入の経緯と効果について伺いました。
企業さま情報
杉田与次兵衛商店有限会社
1884年に広島県尾道市の港町で創業。米の精米から一貫して自社で手がけ、有機JAS認定工場として添加物を使わない製法にこだわり、高品質な酢を生産しています。米酢をベースに北海道産昆布だしや本醸造しょうゆをブレンドした「てまいら酢」などが人気商品。オンライン販売も行っていますが、主に問屋に卸しています。従業員は正社員・パートを合わせて5名です。
- 代表取締役社長 滝澤彦胤さま、取締役 滝澤智優さま
彦胤さまは杉田与次兵衛商店有限会社の5代目として製造と経営を担い、智優さまが経理や事務を担当。お二人はもともと教員をしていましたが、智優さまが「家業を継がないか」と声をかけました。彦胤さまは「お酢が苦手だった」迷いつつも、化学教員として発酵の仕組みを理解していたこと、そして「新しい場所で力試しをしたい」という思いから酢醸造の道に進むことを決意。現在はそれぞれの役割を分担しながら経営に携わっています。
Trunk導入の背景
選んだ理由:
「年間の振込手数料を約7割カット」
もともと他行の口座を利用し、給料や原材料費の支払い、商品代金の受け取りに使ってきました。代々使ってきたため、銀行を変える必要はないと思っていました。
しかし近年、原材料や運送費、人件費の高騰が続き、価格改定を余儀なくされる状況に。価格を上げる前に、まずは経費削減を進めるべきと考え、製造機械や事務機器は購入からリースに切り替えました。するとリース料の支払いが毎月発生し、振込手数料が積み重なって経費削減効果が薄れてしまいました。
「どうしたものか......」と検討していたところ、Trunkの存在を知りました。三井住友銀行間の振込手数料は無料、他行宛も145円。初期契約料や月額利用料も不要と知り、すぐに、Trunkの口座開設を決断しました。
導入から1年も経っていませんが、以前の一行のみを利用していたときと比べ、年間でかかる振込手数料は約7割削減できる見込みで、大変満足しています。

利用状況と成果
使い勝手の良さ:
「すぐに電話がつながり、丁寧に対応してくれた」
申し込みから実際の口座開設まで、すべてオンラインで完結したことに驚きました。必要書類のアップロードも少なく、面談もウェブ上で済み、支店に足を運ぶ必要なく、口座を開設できました。開設までの日数も非常に短かったと感じています。
特に印象的だったのは、初めて振込先を登録した際のことです。入力に不慣れで、金融機関情報や受取人名でエラーが出てしまいましたが、Trunkでは単にエラー表示が出るのではなく、「正しくは○○ではないですか?」という修正案まで提案されました。他行のネットバンキングでは、このような機能はなく、非常によく出来ていると感じました。
さらにサポート体制も安心です。「ここをちょっと聞きたい」というときに、すぐに電話がつながり、丁寧に対応いただけたことが印象に残っています。

読者へのメッセージ
「最先端の技術に疎いけれど」
私は最先端の技術に疎く、紙や通帳がないと安心できず、対面でなければ信用できない、“古いタイプ”の人間だと自覚しています。同じような経営者や経理担当者の方も少なくないのではないでしょうか。
それでも多くの方はスマホをお持ちだと思います。始める前はいろいろ不安があるかもしれませんが、Trunkはスマホでログインできますし、困ったときのサポート体制も整っています。実際に使い始めてみると非常に便利で、ぜひ皆さまにもおすすめしたいサービスです。
まだすべての機能を使いこなせているわけではありませんが、Trunkを通じてできることは多くあるはずです。今後も相談しながら、さらに活用していきたいと考えています。
