既存のつみたて/一般/ジュニアNISAから2024年の新しいNISA口座へのロールオーバーはできませんが、旧制度における非課税期間内(つみたてNISA:20年、一般/ジュニアNISA:5年)は非課税で保有可能です。

制度改正のポイント
2024年1月以降、新たなNISA制度が設定されます。
現行のNISA制度は2023年末で買付が停止されます。
新しいNISAは「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の併用が可能で、つみたて投資枠は年間120万円、成長投資枠は年間240万円の投資に対する利益が無期限で非課税となります。※令和2年度税制改正において発表されていた2階建てNISAから変更となりました。
2023年末までの制度概要
横にスクロールできます
口座開設について |
種類 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
つみたてNISA | NISA (一般NISA) |
ジュニアNISA | ||
利用可能年齢 |
日本国内に在住の 18歳以上の方※1 |
日本国内に在住の0歳 〜17歳の方※1、※2 |
||
マイナンバー提出 |
必要 | |||
金融機関の変更 |
可 | 不可 | ||
お取引について |
非課税投資枠 | 40万円/年※3 | 120万円/年※3 | 80万円/年※3 |
非課税期間 |
最長20年間 | 最長5年間 | 最長5年間※4 | |
非課税枠累計 |
最大800万円 (40万円/年×20年間) |
最大600万円 (120万円/年×5年間) |
最大400万円 (80万円/年×5年間) |
|
口座開設可能期間 |
2023年まで | |||
投資対象商品 |
一定の条件を満たす 投資信託等※5 |
上場株式、ETF、 投資信託等 |
||
払出し制限 |
なし |
18歳になるまではあり
➡2024年 以降はなし※6 |
||
詳細 |
- ※1NISA口座を開設される年の1月1日現在で該当する方が対象です。
- ※2運用管理者は口座開設者本人(未成年者)の二親等以内の親族(両親・祖父母等)となります。
- ※3非課税投資枠の利用は受渡日が基準となります。毎月の引落日の指定によっては、12月引落分の受渡日が翌年1月となり、翌年の非課税投資枠利用となる場合があります。
- ※42023年12月末以降、当初の非課税期間(5年間)の満了を迎えても、18歳になるまでは引き続き非課税で保有できます。
- ※5一定の指数に連動するもののほか、手数料や信託期間、純資産等について一定の条件を満たす商品に限られます。
- ※63月31日時点で18歳である年の前年12月31日までの間は、原則として払出しができません。ただし、災害等やむを得ない場合には、非課税での払出しが可能です。なお、2024年1月1日以降は払出し制限が解除されますが、払出しの際にはジュニアNISA口座解約が必要となります。
2024年以降の制度概要
横にスクロールできます
一本化 |
![]() 新しいNISA制度 |
|
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
利用可能年齢 |
日本国内に在住の18歳以上の方 | |
非課税投資枠 |
120万円/年 | 240万円/年 |
非課税期間 |
無期限化 | |
生涯非課税限度額 | 合算で1,800万円以内※1 | |
1,200万円以内 | ||
口座開設可能期間 |
恒久化 | |
投資対象商品 |
一定の条件を満たす 投資信託等※2 |
一定の上場株式、 ETF、投資信託等 |
投資対象商品に ならない商品(例) |
ー |
|
- ※1生涯非課税限度額に達した場合でも、口座内で売却することで枠の再利用が可能
- ※2一定の指数に連動するもののほか、手数料や信託期間、純資産等について一定の条件を満たす商品に限られます。
現状のNISA制度から2024年の新しいNISA制度への移行に関するご留意点
SMBCダイレクトでの取引制限に関するご留意点
2024年以降の新しいNISA口座(成長投資枠・つみたて投資枠)でご購入いただいた投資信託の残高については、当面の間SMBCダイレクトでは解約できません。ご不便をおかけしますが、店頭またはお電話(※)にて解約のお手続をお願いいたします。
お電話が混みあっていてつながりにくい場合は、改めてお電話をいただくかお急ぎの場合はご来店のうえ、お手続をお願いいたします。
- ※お電話での受付時間は、平日9時から16時30分までとなり、当日付の扱いは14時までとなります
なお、2023年12月までに現行のNISA 口座でご購入いただいた投資信託、および特定口座・一般口座でご購入いただいた投資信託の残高については、2024年以降もSMBCダイレクトで解約いただけます。
成長投資枠対象ファンドの中から
アクティブファンドを厳選




株式ファンド ー持続的な成長が見込まれている株式へ投資ー

ベイリー・ギフォード世界長期成長株ファンド《ロイヤル・マイル》[設定・運用]三菱UFJアセットマネジメント

未来の成長企業を発掘
「長期の視点で高い成長が期待される銘柄を辛抱強く保有する」10年先を見据えた長期運用をお届けします。
※毎月決算型のコースは新しいNISAの成長投資枠対象予定の投資信託ではありません。

グローバル好配当株オープン[設定・運用]三井住友DSアセットマネジメント

高配当から厳選された好配当
配当の持続性と成長性に着目し、景気サイクルを超えて中長期的な成長が期待される企業を厳選します。
※毎月決算型のコースは新しいNISAの成長投資枠対象予定の投資信託ではありません。

三井住友DS日本バリュー株ファンド《黒潮》[設定・運用]三井住友DSアセットマネジメント

ダイヤの原石
独自の運用手法でバリュー株を発掘し続け、20年を超えて良好なパフォーマンスを実現しています。
バランスファンド ー複数資産へ分散し時代に左右されない投資ー

ライフ・ジャーニー
《最高の人生の描き方》[設定・運用]三井住友DSアセットマネジメント

人生100年時代をともに
お客さまのライフステージにあわせた3つのコースをご用意しています。
大切な資産を『育てる』だけでなく、『使う』もしっかりサポートします。
ライフステージにあわせたコース選択
勤労世代:かしこく育てるコース
分配を極力抑制。
資産成長を目指します。
退職世代:かしこく使うコース
奇数月に年3%(各決算時0.5%)相当の分配を目指します。
老後世代:充実して楽しむコース
奇数月に年6%(各決算時1%)相当の分配を目指します。

※上記はイメージであり、将来の運用状況、成果等を示唆あるいは保証するものではありません。
債券ファンド ーリスクを抑えた安定した投資ー

GSグローバル・パーシャルヘッジ社債ファンド[設定・運用]ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント

7:3に分けました。
リスクとリターンのバランスを考慮した為替ヘッジの手法で、海外債券運用の選択肢にパーシャルヘッジを。

フィデリティ・USハイ・イールド・ファンド[設定・運用]フィデリティ投信

高利回りの世界へようこそ
取り巻く環境が絶えず変化していく中で、長期にわたり着実なリターンを世界の投資家に届けてきました。
為替ヘッジなし
※毎月決算型のコースは新しいNISAの成長投資枠対象予定の投資信託ではありません。

マニュライフ・円ハイブリッド債券インカム・ファンド[設定・運用]マニュライフ・インベストメント・マネジメント

日本の金利も捨てたもんじゃない
日本を代表する企業の債券に投資を行い、相対的に高い利回りで安定した値動きを目指します。
オルタナティブファンド ー価値ある実物資産へ投資ー

ピクテ・ゴールド[設定・運用]ピクテ・ジャパン

色褪せない永遠の輝き
先行きが不透明な市場環境において強みを発揮する『金』は、中長期の資産運用に欠かせない存在になっています。

GSグローバル・リアルアセット・ファンド[設定・運用]ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント

形あるものにこそ価値がある
次の未来を支えるインフラであるリアルアセットのなかでも、世界の構造変化に着目することで、安定性と成長性をあなたに。

J-REITオープン[設定・運用]野村アセットマネジメント

日本の大家さん
北は北海道、南は沖縄まで。日本のオフィス、マンション、ショッピングモール等への投資を通じて夢の不動産オーナーに。
※毎月決算型のコースは新しいNISAの成長投資枠対象予定の投資信託ではありません。
- ※ 新しいNISA枠の利用は、受渡日が2024年1月1日以降となるお取引が対象となります。
- ※ 本ページには、当行が取り扱う投資信託のうち、新しいNISA制度の成長投資枠対象予定である投資信託の一部を掲載しています。当行では、その他の成長投資枠対象予定の投資信託等、複数の投資信託をお取り扱いしています。くわしくはこちらをご確認ください。
- ※ 各投資信託の詳細な商品性のご確認や、投資信託をご購入の際は、最新の「投資信託説明書(交付目論見書)」および一体となっている「目論見書補完書面」を必ずご覧ください。
- ※ 三井住友DSアセットマネジメントはSMBCグループのグループ運用会社です。
(2023年11月21日現在)