あなたの資産運用をサポート
SMBCロボアドバイザー
iDeCo・一部の企業型DCプラン※をご利用のお客さま向け
※企業型DCプランにおける本ファンドの取扱有無はご勤務先にご確認ください
iDeCo・一部の企業型DCプラン※をご利用のお客さま向け
※企業型DCプランにおける本ファンドの取扱有無はご勤務先にご確認ください
毎月2万円を積立投資していた場合、ただ貯蓄するよりも約2倍の資産を築けたことをご存知ですか?
世界分散投資で20年間積立投資した場合
※最終月は投資していません。
分散投資を始めたい方は!
SMBCロボアドバイザーで診断し、
三井住友・資産最適化ファンド
で運用をはじめてみませんか?
診断する
ライフプランや投資に対する考え方を、12の質問に沿ってお答えいただきます。
結果をみる
診断結果に応じて、5つのコースから最適な「三井住友・資産最適化ファンド」をご案内。
株や債券、国や地域等を偏らせずにバランスよく分散投資を行います。
分散投資を行うと、短期間での価格変動を気にすることなく”安定的な”資産運用が行えます。
以下では、米国株価指数のS&P500と「三井住友・資産最適化ファンド」の下落局面の値動きを比較しています。
S&P500は大幅下落していますが「三井住友・資産最適化ファンド」は分散投資を行っているため、下落幅を抑えることができています。
運用のプロである三井住友DSアセットマネジメント株式会社が、イボットソン・アソシエイツ・ジャパンの助言に基づき、基本資産配分比率を決定し、運用を行います。
運用プロセス
1基本資産配分比率の決定
世界中の投資対象資産の期待収益率等を推計・最適化して基本資産配分比率を算出し、三井住友DSアセットマネジメントへ助言します。
2ポートフォリオの作成
助言とデータに基づき、基本配分比率を決定しポートフォリオを作成します。組入資産は日次で把握し、必要に応じて調整を行います。
SMBCのロボアドバイザーに関する留意事項