1. ホーム
  2. 投資信託
  3. 投資信託のギモン解決集
  4. 株式・債券・リートの違いは?

株式・債券・リートの違いは?

株式・債券・リートという代表的な資産では、リスク・リターンや価格変動要因等がそれぞれで異なります
購入前に、それぞれの違いを十分に理解するようにしましょう。

リターンとリスクの違い

株式

株式では、積極的にリターンを追求できる一方で、リターンの変動幅(リスク)が債券等と比べて大きくなる傾向があります。

債券

債券では、株式等と比べるとリターンが小さくなる傾向があり、一般的に変動幅(リスク)も小さくなります

リート

リートでは、不動産テナント入居率や賃料の変化によって不動産価格が変動し、リートの価格も変動します。一般的に株式等と同様、積極的にリターンを追求できる一方で、リターンの変動幅(リスク)が大きくなる傾向があります。

さまざまな資産のリスク・リターン

投資運用の目的やご自身の期待したいリターンや想定されるリスク等を踏まえて、投資対象を検討してみましょう。

異なる投資対象を組み合わせた分散投資がポイントです

出所:イボットソン・アソシエイツ・ジャパン
©2020 Ibbotson Associates Japan, Inc.

  • 各資産クラスならびに各ポートフォリオの期待リターンと想定リスクをイメージしたもので、将来の投資成果および市場環境の変動等を保証もしくは予想するものではありません。

景気と資産の関係

景気循環によって、各資産の年次リターンは変化します。
景気の局面ごとに、下図に記載されたような資産が有利だと言われています。個別資産に投資する方法もありますが、景気動向に左右されないよう、資産を分散することもポイントです。

  • 上記は、実際の経済動向や市場環境によっては必ずしも一致するものではありません。

関連するギモン

A

債券は、国や一般企業等が資金を調達するために発行します。「債券に投資する」ということは、「国、企業等にお金を貸す」ということと同様の効果が期待できます。

A

株式は、一般企業が投資家から資金を調達するために発行します。「株式に投資する」ということは企業に出資をする(会社の一部を買う)ということと同様の効果が期待できます。

A

リート(REIT*)は、投資家から集めた資金を主に不動産等で運用する金融商品です。「リートに投資する」ということは、「間接的にさまざまな不動産のオーナーになる」ことと似た効果が期待できます。

  • REITは不動産投資信託(Real Estate Investment Trust)の頭文字をあわせたものです
A

「バランスファンド」とは、国内外の株式、債券、リート(不動産)等に分散投資する投資信託のことです。ひとつのファンドで投資対象の分散・地域の分散効果が期待できます

わからないことはSMBCにお聞きください。
無料オンライン面談実施中!

お金の状況を
正しく把握できます

ご自身の資産やお金の使い道を整理することで、今後のお金の使い方に活かせます

コンサルタントと一緒に
マネープランを作れます

豊富な知識を持つコンサルタントが、プラン作りをお手伝いします

豊富な商品ラインナップからお客さまに
あったご提案をさせていただきます

低金利に向けた対策や人生100年時代に向けた準備などお客さまのお悩みにあった提案をします

オンラインでの相談

来店不要・リモートで面談可能

ご自宅からコンサルタントと相談することが可能です

動画をみながら会話もスムーズに

資料などをお見せしながら、リモートであっても安心できるやりとりが可能です

ご予約で都合の良い時間に相談可能

幅広い時間帯の中から、お客様の都合の良い時間をお選びいただけます

SMBC口座をお持ちの方であればどなたさまでもご相談可能です!

オンライン面談のご予約

SMBC口座をお持ちでない方はこちら

投資信託の始め方は?

投資信託のお取引には三井住友銀行の普通預金口座のほかに「投資信託口座」が必要です。

投資信託のお取引までの主な流れ
Step1投資信託口座を開設する Step2ファンドを探す Step3ファンドを購入する
SMBCダイレクト(インターネットバンキング)でのお取引はこちら
ログイン