暗証番号・暗証カード

「第二暗証」の入力方法

第二暗証とは、インターネットバンキングのご契約時に銀行から簡易書留で送付した「暗証カード」の裏面に記載された「乱数表の数字」です。取引画面上で乱数表内の枠を2ヵ所指定しますので、指定のあった枠内の「2桁の数字」をご入力ください。
なお、暗証カードは安全のため、ご利用いただけない状態でお送りする場合があります。この場合、別途暗証カードを有効にする手続が必要になります。
暗証カードを有効にする手続についてくわしくはこちら

暗証の入力には、ソフトウェアキーボードを利用することができます。

ソフトウェアキーボードについてくわしくはこちら

お持ちの暗証カードをクリックしてください。

平成16年7月以前にお申込のお客さま
平成16年8月〜平成20年9月にお申込のお客さま
平成20年10月〜平成22年12月中旬にお申込のお客さま
平成22年12月中旬以降にお申込のお客さま

【入力例】

暗証カードの表示例

実際のお客さまの記号や暗証番号ではありません。入力する際には、ご自身に送付された暗証カードをご参照ください。

第二暗証の入力欄への入力例

面上で指定された2ヵ所の枠に、暗証カードに記載されている数字2桁を入力します。
以下の例では、(アー4)にある「31」(緑色の部分)と、(エー3)にある「26」(黄色の部分)のことです。
(実際の画面では、「・・」と表示されます。)

指定された場所の暗証カードに記載されている数字を2桁で入力してください。

実際のお客さまの記号や暗証番号ではありません。入力する際には、ご自身に送付された暗証カードをご参照ください。

暗証の入力には、ソフトウェアキーボードを利用することができます。
ソフトウェアキーボードについてくわしくはこちら

【入力例】

暗証カードの表示例

実際のお客さまの記号や暗証番号ではありません。入力する際には、ご自身に送付された暗証カードをご参照ください。

第二暗証の入力欄への入力例

画面上で指定された2ヵ所の枠に、暗証カードに記載されている数字2桁を入力します。
以下の例では、(アー4)にある「31」(緑色の部分)と、(エー3)にある「26」(黄色の部分)のことです。
(実際の画面では、「・・」と表示されます。)

指定された場所の暗証カードに記載されている数字を2桁で入力してください。

実際のお客さまの記号や暗証番号ではありません。入力する際には、ご自身に送付された暗証カードをご参照ください。

暗証の入力には、ソフトウェアキーボードを利用することができます。
ソフトウェアキーボードについてくわしくはこちら

【入力例】

暗証カードの表示例

実際のお客さまの記号や暗証番号ではありません。入力する際には、ご自身に送付された暗証カードをご参照ください。

第二暗証の入力欄への入力例

画面上で指定された2ヵ所の枠に、暗証カードに記載されている数字2桁を入力します。
以下の例では、(アー4)にある「77」(緑色の部分)と、(エー3)にある「28」(黄色の部分)のことです。
(実際の画面では、「・・」と表示されます。)

指定された場所の暗証カードに記載されている数字を2桁で入力してください。

実際のお客さまの記号や暗証番号ではありません。入力する際には、ご自身に送付された暗証カードをご参照ください。

暗証の入力には、ソフトウェアキーボードを利用することができます。
ソフトウェアキーボードについてくわしくはこちら