SBI証券が選ばれる理由
-
- 理由1
-
主要ネット証券
業界最低水準の手数料※1
-
- 理由2
-
預かり資産残高
ネット証券No.1※2
-
- 理由3
-
豊富な商品ラインアップ
投資信託の取り扱いは2,600本超※3
- ※1比較対象範囲は、口座開設数上位のネット証券5社(SBI証券、auカブコム証券、松井証券、マネックス証券、楽天証券(カナ順))です。(2022年12月16日時点 各社公表資料よりSBI証券調べ)
- ※2比較対象範囲は、口座開設数上位のネット証券5社(SBI証券、auカブコム証券、松井証券、マネックス証券、楽天証券(カナ順))です。(2021年6月末時点 各社公表資料よりSBI証券調べ)
- ※32022年12月5日時点。
SBI証券との連携
2023年3月1日より、SBI証券とSMBCによる、金融商品仲介サービスの提供をスタートいたしました。
本提携により、三井住友銀行アプリを起点とした便利でお得なサービス・機能に加え、SBI証券が取り扱う豊富な金融商品・サービスを提供いたします。

三井住友銀行アプリと連携するメリット
-
メリット1
かんたん口座開設
三井住友銀行アプリからSBI証券の口座を開設すれば、
銀行の登録情報を使って、個人情報の入力の手間を省略可能! -
メリット2
アプリで一括管理
三井住友銀行アプリでSBI証券の口座の残高・損益状況が確認可能!
銀行口座と証券口座の管理を一括で行えます。 -
メリット3
SBI証券取り扱いの投資信託が買える
三井住友銀行アプリからSBI証券のかんたん投資サイトにログイン可能!
残高の状況を確認しながら投資信託の取引がスムーズに!
Vポイントがザクザク貯まる!
投資信託や株式のお取引などを条件に、対象のコンビニ・飲食店※4での対象カードご利用時に最大+2%※5のVポイントが貯まります。
- ※Vポイントアッププログラムを利用するには、SMBC IDにご登録のうえ、Vpass連携が必要です。
- ※Vポイントアッププログラムでは、SBI証券での取引以外にも、SMBCグループの各社サービスのご利用状況によって、対象のコンビニ・飲食店でのご利用時に最大20%のVポイントを付与します。
- ※ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事がございますが、景品表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。
- ※4対象店舗が、百貨店や駅ビル、ショッピングセンターなどの施設の中にある場合、ガソリンスタンド併設店舗、その他一部の店舗ではポイント加算の対象とならない場合がございます。
- ※5ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイント交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。

対象取引・還元率 合計+2% |
達成条件 | 判定タイミング | Vポイント付与対象※6 | Vポイント付与日 |
---|---|---|---|---|
投資信託 +0.5% |
投資信託 の買い付けが1回以上 |
当月1日〜月末まで | 対象のコンビニ・ 飲食店での 当月1日〜月末までの カード利用金額 |
カードご利用月の 翌々月末までに付与 |
国内株・米国株 +0.5% |
国内株式または米国株式 の取引が1回以上 |
当月1日〜月末まで | ||
【三井住友カード・三井住友 銀行仲介口座独自特典】 NISA/つみたてNISA残高 +1% |
当月末日時点の終値で、 保有資産評価額が30万円以上 |
当月末時点 |
- ※6 当月分を特典対象とするためには、SBI証券VポイントサービスおよびSMBC IDを当月末23時59分までに登録する必要があります。いかなる理由があっても登録が当月末23時59分から遅れた場合は当月分のVポイントを付与いたしかねますので、あらかじめご了承ください。
- ※取引条件の達成状況についてはSBI証券にお問合せください。
各達成条件の詳細・注意事項はこちら
その他注意事項はこちら
クレカ積立・Vポイント投資もできる!
三井住友カードが発行するクレジットカードで投資信託の定期買付ができるクレカ積立や、
Vポイントで投資信託の購入ができるVポイント投資が、SBI証券ではご利用いただけます。

さらに!SBI証券の資産残高等に応じてVポイントが貯まる!
SBI証券でのお取引や保有残高等に応じてVポイントが貯まるサービスです。くわしくはSBI証券ホームページをご確認ください。
- ※SBI証券のウェブサイトに遷移します。
SBI証券の口座をお持ちでない方
SBI証券の口座をお持ちの方
-
1必要事項を入力し、口座開設申込み
- ※途中SBI証券のウェブサイトへ遷移します

- 2本人確認の書類を提出

- 3口座開設完了

よくあるご質問
QSMBCとSBI証券仲介口座間の入出金にかかる手数料を教えてください。
QVポイントがたまる条件を教えてください。
Q18歳未満ですがSBI証券仲介口座の申し込みはできるのか教えてください。
QSBI証券の口座開設にあたって、口座開設料や管理料はかかりますか?
QSBI証券口座の開設手続き状況を教えてください。
Q既にSBI証券の口座を持っています。三井住友銀行でSBI証券口座の開設はできますか。
Q既に持っているSBI証券口座を、三井住友銀行の仲介コースに変更することはできますか?
QSBI証券口座開設を申し込む際の必要書類を教えてください。
金融商品仲介業務に関する留意点
- 三井住友銀行は、SBI証券を委託金融商品取引業者として、証券口座の開設、及び有価証券の売買の媒介等を金融商品仲介業務として行います。
- 金融商品仲介業務でご案内する有価証券のご購入に際しては、SBI証券の証券総合口座の開設が必要になります。本口座は投資者保護基金の対象です。口座開設料・管理料は無料です。開設は当行がお取次ぎを行います。
- 金融商品仲介における金融商品等は、預金ではなく預金保険制度の対象ではありません。また、当行が元本を保証する商品ではありません。
- 当行において金融商品仲介取引をされるか否かが、お客さまと当行の預金・融資等他のお取引に影響を与えることはありません。また、当行での預金・融資等のお取引内容が金融商品仲介に影響を与えることはありません。
- SBI証券で取り扱っている商品等へのご投資には、商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります。当行の金融商品仲介業務を通して、お客さまがSBI証券の商品をお申込みの際には、最新の「目論見書」「販売説明書」「契約締結前書面」をSBI証券のウェブサイト等より必ずご確認いただき、ご自身の判断と責任において最終的な投資決定をしていただくようお願いします。
- ※SBI証券のウェブサイトへリンクします。
<金融商品仲介業務を行う登録金融機関>
株式会社三井住友銀行 登録金融機関 関東財務局長(登金)第54号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
<委託金融商品取引業者>
株式会社SBI証券 金融商品取引業者 商品先物取引業者 関東財務局長(金商)第44号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 日本STO協会、日本商品先物取引協会
- ※当行は委託金融商品取引業者の代理権は有しておりません。