資産運用していない人は、「知識がない人は損をする」が最多

Q1 資産運用のイメージは?

  • (n=229)<複数回答>
  • 「株式や債券、外貨預金、投資信託などの資産運用をしていますか?」の問いに
    「いいえ」と答えた人に質問
資産運用のイメージに関するグラフ

投資デビューをしていない人では、「知識がない人は損をする」というイメージが最も多いですね。続いて2位は「お金に余裕がある人がやるもの」、3位は「ギャンブルのようなもの」。資産運用に対して腰が引けている感じや、ネガティブなイメージを持っていることがよく表れています。

たしかに、まとまったお金がないとできない投資や、ギャンブルのような投資法もあります。
しかし資産運用は多くの場合1万円程度からはじめることができます。ギャンブルのように、一方が得をすると他方が損をするゼロサムゲームではなく、コツコツとお金を長期で育てていく投資法もあります。
ただ、投資デビューした人の中にも、「この投資信託の中身を知っていますか?」と聞いても「なんとなく良さそうなので買いました...」と答える人がよくいらっしゃいます。たとえ1万円でも投資信託の中身が何かわからないまま買うのは、ギャンブルと変わりませんね。その意味で、知識をしっかりつける、というのは必要なことです。

資産運用をしている人も同じく「知識がない人は損をする」が最多

Q2 資産運用のイメージは?

  • (n=245)<複数回答>
  • 「株式や債券、外貨預金、投資信託などの資産運用をしていますか?」の問いに
    「はい」と答えた人に質問
資産運用のイメージに関するグラフ

資産運用している人も「知識がない人は損をする」が最多となりました。やはり、資産運用している人は、経験的に知識が重要と考えているのでしょう。知識に自信がない方は、このサイトで一緒にしっかり学んでいきましょう。では、お金の知識があれば、損をしないか?というとそうではなく、知識があっても損をすることもあります。ただ、「どれくらいの幅で値動きするのか」「損失を少なくするにはどうしたらいいか」ということを最低限知っておけば、 ドキドキして仕事が手につかないということは避けられ、投資した後も枕を高くして寝ることができます。

また、2位以下を見てみると、資産運用をしている人は、「リスクは限定的」だと考えていることがよくわかります。「短期売買で儲ける!」といった投資法ではなく、長期的な視野で投資をとらえ、自分のリスク許容度に合わせて投資先を選べば、リスクがコントロールできることをよくご存知ですね。
これは、「iDeCo」や「つみたてNISA」の普及の影響もあり、長期投資の考えが主流になりつつあるからでしょう。

そもそも「投資する」というのは、未来に貢献すること!?

私たちは、「一生懸命働いて得たお金は尊い」、「働かず投資で得たお金は、ギャンブルと同じでずるい」と、考えがちです。
では、本当にそうでしょうか?
たとえば、30年前、調べ物をするのは図書館が主流でした。また、友達にはポケベルで合図をして固定電話から連絡をもらう時代だったのです。それが今や、パソコンやスマートフォンで、誰もがネットで調べ物をしたり、友達とSNSで会話をするのは当たり前。たった30年で、とても便利になりました。この便利な世の中になったのは、安心、安全、便利なサービスやモノを提供してくれる企業があるからです。
企業は、お客さんに「いいね!」と言ってもらえる、商品、サービスを提供するためにお金を集めます。その手段の一つが、株や債券を発行することです。そして、みんなから集めたお金は、新しい工場を建設したり、新しい薬を開発したりするのに使われます。
つまり、投資をすることは、安心、安全、便利な世の中に貢献するということにもなるのです。
みんなの「いいね!」が集まると、株価は上がります。投資はギャンブルではなく、会社や業界、世界経済の動きに応じて変化するもの。私たちは投資で経済の成長に参加することができ、経済の成長から利益をもらうことができるのです。そして、常に世の中は成長する方向を目指して進んでいきます。
短期的な波はありますが、それが世の中のためになるものであれば、投資したお金は長期的に見て成長していく可能性があります。つまり、投資することは、社会をよりよくするために貢献することにもつながるのです。

山口京子(やまぐちきょうこ)

山口京子(やまぐちきょうこ)

ファイナンシャルプランナー

幸せなお金持ちになるアドバイスが人気。フリーアナウンサーから、お金好きが高じFPに。証券外務員、生命保険、損害保険、宅地建物取引士の資格も取得。完全顧客主義のワンストップサービスを提供する。「白熱ライブビビット」「ミヤネ屋」「有吉ゼミ」「がっちりアカデミー」などに出演。お金を貯める・殖やす楽しさを、満足度100%のセミナーで伝える。

企業型イデコ知らないと損? DC+iDeCo確定拠出年金制度が2022年10月に改正されました!

シリーズの記事一覧を見る

関連記事

会社員