債券とは?

債券は、国や一般企業等が資金を調達するために発行します。
「債券に投資する」ということは、「国、企業等にお金を貸す」ということと同様の効果が期待できます。

投資対象の一般的なイメージ図
  • 上記は投資対象の一般的なイメージ図であり、全てを網羅し説明しているものではありません。

債券の特徴

特徴 1

安定した利金収入が期待できる

利付債券の場合、発行から償還までの間、定期的に利金が支払われます

特徴 2

満期にお金が返ってくる

債券には満期があり、あらかじめ何年後に元本を返すかが決められています。

特徴 3

発行体により信用が異なります

債券の安全性は、債券を発行した国や企業に借りたお金を返すだけの力があるかにより決まります。この資金返済力をランク付けしたものが格付です。

債券価格の変動要因

金利変動リスク

金利変動リスク
  • 市場金利の変化によって債券価格は変動します。
  • 一般的に金利と債券価格の間には「金利が上がると債券価格が下がる」、「金利が下がると債券価格は上がる」という関係があります。
  • 残存期間(償還までの期間)が長いほど、一般的に価格変動は大きくなります。

信用リスク

  • 債券を発行する国や企業の財務状況の変化により債券価格は変動します。
    また、第三者的な立場で発行体の信用力を調査する「格付機関」が付与する格付も財務状況などにより上下します。
  • 利払や償還金の支払が遅れたり、支払が滞るリスク(デフォルトリスク)があります。
  • 上記以外にもさまざまな要因で債券価格は変動します。上記のケース、価格変動の要因は一般的なものを示しており、必ずしも上記のようにならない場合もあります。

債券投資の種類

MMF(マネー・マネジメント・ファンド)

公社債(国債、地方債、政府保証債、社債)等の短期の金融商品を中心に運用し、安定した収益の確保を目指す投資信託のことを指します。

ソブリン債と社債

債券ファンドの投資対象は、いろいろな種類があります。その代表的な例を大きく分類すると、「ソブリン債」と「社債」とに分かれます。
「ソブリン債」とは、政府および政府機関が発行する債券のことです。
一方、「社債」とは、企業が発行する債券のことです。

投資適格社債とハイ・イールド社債

社債はさらに、「投資適格社債」と「ハイ・イールド社債」に分かれます。
両者を比較すると、一般的に、「投資適格社債」の方がリスク・リターンが低く、「ハイ・イールド社債」の方がリスク・リターンが高いと言われています。

関連するギモン

A

株式は、一般企業が投資家から資金を調達するために発行します。「株式に投資する」ということは企業に出資をする(会社の一部を買う)ということと同様の効果が期待できます。

A

リート(REIT*)は、投資家から集めた資金を主に不動産等で運用する金融商品です。「リートに投資する」ということは、「間接的にさまざまな不動産のオーナーになる」ことと似た効果が期待できます。

  • REITは不動産投資信託(Real Estate Investment Trust)の頭文字をあわせたものです
A

「バランスファンド」とは、国内外の株式、債券、リート(不動産)等に分散投資する投資信託のことです。ひとつのファンドで投資対象の分散・地域の分散効果が期待できます

A

株式・債券・リートという代表的な資産では、リスク・リターンや価格変動要因等がそれぞれで異なります。購入前に、それぞれの違いを十分に理解するようにしましょう。

投資信託の始め方は?

投資信託のお取引には三井住友銀行の普通預金口座のほかに「投資信託口座」が必要です。

投資信託のお取引までの主な流れ
Step1投資信託口座を開設する Step2ファンドを探す Step3ファンドを購入する
SMBCダイレクト(インターネットバンキング)でのお取引はこちら
ログイン