NISA
NISA(少額投資非課税制度)とは個人の資産運用を応援する税制優遇制度です。
NISA
NISA(少額投資非課税制度)とは個人の資産運用を応援する税制優遇制度です。
「つみたてNISA」とは、2018年1月より開始された新たな少額投資非課税制度です。
NISAと同様に毎年の非課税投資枠から得た分配金や譲渡益にかかる税金はゼロとなりますが、
非課税投資枠が年間40万円で、投資期間が最長20年という点で異なります。
少額から毎月コツコツ、長期での資産形成を目指す方に向いた制度と言えます。
つみたてNISAは積立投資での資産形成に適した制度です。
投資から得た利益が20年間非課税に
年間40万円を上限として買い付けた投資信託等から得た利益が、最長20年間、非課税になります。
対象商品は4種類なので初心者にも選びやすい
つみたてNISAの対象商品は安定的な資産形成を目指す、長期・積立・分散投資に適した商品となるよう、以下の条件を満たす、金融庁に届け出のあった投資信託等に限定されます。
自動買い付けなので投資タイミングに迷わない
対象の投資信託等の買付は、買付銘柄を指定した上で、定期的に一定金額の買付を行う方法に限られています。
自動的に買い付けるため、投資のタイミングに悩むこともありません。
つみたてNISAのポイントとSMBCのメリットを
マンガ・動画で分かりやすく解説します♪
つみたてNISAにはほかにも、さまざまな決まりや制限があります。
制度の詳細は、以下の表からご確認いただけます。
さらにくわしく
コスト業界最低水準(*)を目指して、低コストファンドを導入しました!
三井住友銀行では、これまで資産運用をおこなったことがないお客さまでも投資いただきやすい商品として、商品性や値動きがわかりやすいこと、分散投資をすることでリスクを抑えること等が重要と考え、以下の4ファンドを選びご提供いたします。
米国を代表する500の企業が採用されている株価指数である「S&P500」に連動する運用成果を目指すインデックスファンドです。株価指数の背景にある米国経済の成長に見合うリターンを実現することが期待できます。
日本を代表する225の企業が採用されている株価指数である「日経平均」に連動する運用成果を目指すインデックスファンドです。株価指数の背景にある日本経済の成長に見合うリターンを実現することが期待できます。
世界の株式市場の動きを示す代表的な指数である「MSCIコクサイ」に連動する運用成果を目指すインデックスファンドです。マーケット全体に広く投資することで株価指数の背景にある世界経済の成長に見合うリターンを実現することが期待できます。
株式だけではなく、債券等の他資産にも分散投資したバランスファンドです。投資エリアもグローバルに分散することで、景気に左右されにくく、より安定的なリターンが期待できます。
NISAは、インターネットまたはオンライン面談、店頭窓口で口座開設のお申し込みができます。
インターネットでのお申込
ご本人さま確認書類・マイナンバーが確認できる書類をご準備の上、お申込ください。
下記AまたはBの確認書類をご準備のうえ、お申込ください。
A. マイナンバーカード
または...
B. 通知カード※1
+
以下ご本人さま確認書類から1点
[ご本人さま確認書類]
運転免許証・パスポート・住民基本台帳カード(顔写真つき)・在留カード・特別永住者証明書
店頭窓口でのお申込
ご本人さま確認書類・マイナンバーが確認できる書類・お届け印をお持ちの上、店頭までお越しください。
下記をお持ちの上、店頭までお越しください。
A. マイナンバーカード
または...
B. 通知カード※1
+
顔写真付きご本人さま確認書類…1点
(パスポート・運転免許証等)
または
顔写真のないご本人さま確認書類…2点
(各種健康保険証・住民票の写し等)
または...
C. 個人番号付住民票の写し※2
+
顔写真付きご本人さま確認書類…1点
(パスポート・運転免許証等)
または
顔写真のないご本人さま確認書類…1点
(各種健康保険証・住民票の写し等)
つみたてNISA口座開設手続が完了次第、非課税投資枠を利用した投資信託の積立が可能です。
当行から税務署へ、つみたてNISA口座の届出を行い、二重口座などの確認が行われます。
確認結果によってはつみたてNISA口座の開設が取消となる場合があります。