30代男性
他の資産運用商品と比べて仕組みが分かりやすかった
これから外貨預金をお考えの方に、外貨預金の特徴や仕組み、始め方についてご紹介します。
日本円を、米ドルやユーロなどの外国の通貨に替えて預け入れる「預金」のことです。
外貨預金をはじめる前に、外貨預金の特徴と注意点を理解しておきましょう。
外貨預金は、外国の通貨で運用するので、預け入れた通貨の金利を受けることができます。通貨によっては、円よりも高い金利が適用されます。
SMBCダイレクトでお取引可能な通貨の金利
(外貨普通預金金利の場合)
税金に関する事項
お利息は分離課税となります。
為替差益は雑所得として確定申告による総合課税となります。ただし、年収2,000万円以下の給与所得者の方で、給与および退職所得以外の所得が為替差益を含めて年間20万円以下の場合は、申告は不要です。
お利息および為替差益は総合課税となります。(非課税法人の場合は非課税となります。)
(2021年3月21日現在)
お預け入れ時、払い戻し時の為替レートの変動によって、為替による損失(為替差損)または為替による利益(為替差益)が発生します
円高・円安それぞれの場合の損益の例
円貨→外貨に替えるとき、外貨→円貨に戻すときにはそれぞれ為替手数料がかかります。
円を外貨に替える場合
チェック!
TTS=Telegraphic Transfer Selling rateの略で、銀行がお客さまに外貨を販売するときの「売りレート」を表します。日本円を外貨に替えるときに適用される為替手数料を含めた交換レートのことです。
TTB=Telegraphic Transfer Buying rateの略で、銀行がお客さまから外貨を買い取るときの「買いレート」を表します。米ドルを日本円に替えるときに、適用される為替手数料を含めた交換レートのことです。
空港の外貨両替所で見かけるレート表示にも
「Selling」「Buying」と記載されていますが、売りレート、買いレートのことを指しています 。
どのような人が外貨預金をはじめているのでしょうか。実際にはじめた人に聞いてみました。
30代男性
他の資産運用商品と比べて仕組みが分かりやすかった
60代男性
分散投資の1つとして
30代女性
海外旅行のために
30代男性
他の資産運用商品と比べて仕組みが分かりやすかった
60代男性
分散投資の1つとして
30代女性
海外旅行のために
※外貨預金を引き出す場合のご留意点
資産運用のプロがお客さまのお悩みに対応いたします。平日夜間や休日のご相談に対応している店舗もございます。
外貨積立では積立金額を500円から指定できるため、少額から積立をはじめられます。
ネットだと為替手数料が半額!
オンライン面談・店舗でお申込・ご相談
Q外貨預金はいくらから始められるの?
Q外貨預金で選べる通貨の種類が知りたい
Q為替レートはどうやって確認できるの?
Q外貨預金も預金保険の対象になるの?
Q外貨預金は税金がかかりますか?
Q外貨預金の申し込み方法と必要書類は?