はじめての外貨預金
外貨自動積立サービス
自動的に円普通預金口座から引き落としを行い、外貨普通預金口座へ入金するので、手間なく積立ができます。
外貨自動積立サービスの特徴
特 徴01
積立金額は、
500円から指定可能
特 徴02
積立日は、毎日・毎週・毎月
(日付指定もしくは月末指定)から選択
特 徴03
特定の通貨※については為替手数料が
通常の店頭でのお取引より割引
- ※特定通貨(米ドル、ユーロ、英ポンド、スイスフラン、豪ドル、ニュージーランドドル、トルコリラ、ブラジルレアル、南アフリカランド、メキシコペソ)
取扱通貨
米ドル
ユーロ
英ポンド
豪ドル
NZドル
- 他全部で
18通貨
- ※現在、スイスフランは取り扱いしておりません。
- ※外貨普通預金の金利をご確認ください。
申込方法
SMBCダイレクト店頭-
こんな方におすすめ!
- 手間をかけずに、コツコツと貯蓄をしたい方におすすめ!積立金額も少額から指定することができ、自分にあった方法で運用していくことができます。
-
ネットだと為替手数料が半額!
-
オンライン面談・店舗でお申込・ご相談
運用例
外貨自動積立サービスは相場動向にかかわらず、毎週や毎月等定期的に一定金額を自動的にお預入れしますので、タイミングに悩む必要がありません。また、指定された日に一定の円貨額から外貨を継続購入するため、外貨の平均購入単価を平準化する効果が期待でき、リスクを分散できます。(ドル・コスト平均法)
ドル・コスト平均法で
平均購入単価を低くする

決まったタイミングで決まった額の買い付けを自動で行いますので、相場が高いときには少なく、相場が安いときには多く購入することができます。
- ※ドル・コスト平均法とは、価格が変動する商品について、一定金額を、定期的に購入していく方法です。円高時には多く、逆に円安時には少なく購入することになり、平均購入単価を平準化する効果があります。
- ※ドル・コスト平均法は、将来の収益を担保したり、相場下落時における損失を防止するものではありません。
- ※上記の数値は例であり、実際の為替の動きとは無関係です。
積立日の例
積立日を選択できるので、購入のタイミングに迷うことはありません。年に2回までの増額積立もご指定いただけます。
毎日積立 | すべての銀行営業日(銀行休業日の場合は積立なし) |
---|---|
毎週積立 | 毎週指定された曜日に積立(銀行休業日の場合は翌営業日に積立) |
毎月積立 | 毎月指定された日付に積立
|
増額積立 | 年間2回まで任意の日をご指定(銀行休業日の場合は翌営業日に積立)
|
---|
積立投資を行うと、投資の基本である「時間分散」を自動で行うことができます。
日付指定
毎日積立の場合
毎週積立の場合
毎月積立の場合
月末指定
毎月積立の場合
積立の頻度や、金額はどのように
設定したら良いでしょうか。
当行のお客さまの例をご紹介します。
積立の頻度
毎月積立をしている方が86%と最も多く、次いで毎週、毎日となっています。

- ※2020年6月末時点の三井住友銀行外貨自動積立契約(個人のお客さま)を対象
積立金額
毎月積立の場合でみると、1万円〜3万円の方が最も多くなっています。

- ※グラフ内の数値は、小数点以下を切り捨てとしています。
- ※2020年6月末時点の三井住友銀行外貨自動積立契約(個人のお客さま、毎月積立の場合のみ)を対象